うさちゃんと暮らしている方へ〜Be their mother〜
タグ:

1:うさちゃんのお母さんになってあげてください
うさちゃんは、貴方がいないと生きることができません。
自分で飼い主を決めることもできません。
貴方と一緒にいて、はじめて幸せに暮らすことができます。
動物を飼うこと、一緒に暮らすこと、
これにはおおきな責任がついてきます。
しかし、それと同時に、おおきな喜びと充実感もあるはずです。
貴方の気持ちは、いつでもうさちゃんに伝わっています。
貴方が悲しい時、うさちゃんも元気がなくなります。
貴方がうれしい時、うさちゃんも元気になります。
貴方が留守をする時、うさちゃんのゴハンの量が減ります。
貴方がいつも一緒にいる時、うれしくていたずらをします。
うさちゃんは思っています。
いつでも貴方の気をひこう、
いつでも一緒にいて欲しいと・・・。
うさちゃんは貴方のことをよく見ています。
貴方もうさちゃんの事をよくみてあげてください。
そして、どうか、うさちゃんのお母さんになってあげてください。
2:うさちゃんのことを理解してあげてください
うさちゃんのことを知ることは、
うさちゃんのより良い生活を考えることにつながります。
うさちゃんは、完全草食動物です。
でも、味覚はとても発達しています。
大きな筋肉を持ち、とても足の力が強いです。
でも、骨は頑丈ではありません。
貴方が思うより、うさちゃんは清潔好きです。
わずかなにおいでもかぎ分けられます。
うさちゃんにも感情があります。
耳・鼻・目・しっぽ・毛、よーく見るとだんだん分かってきます。
うさちゃんは、わんちゃん等と性格が違います。
貴方をお母さんと思うまで時間がかかることがあります。
ゆっくりと見守ってあげてください。
貴方が会話している時、うさちゃんの耳を見てみてください。
しっかり、聞き耳を立てています。
貴方がうさちゃんを抱っこができるようになるとうさちゃんのいろいろな体調の変化などがわかるようになります。是非、できるようになってあげてください。
うさちゃんの行動には理由があります。
時には、簡単に理解できないかもしれません。
声で表現できないうさちゃんにとって、行動は言葉です。
それが、貴方にとって良いことと言えない時でも、
「どうしてだとろう」と考えてあげてください。
うさちゃんを理解するために、大切なことは、
うさちゃんを大切にする気持ちと「抱っこ」かもしれません・・・
3.うさちゃんのより良い生活を考える
うさちゃんは、貴方の生活にかなり合わせることができます。
貴方に合わせてくれています。
だから、うさちゃんの生活を考えるとき、
一番大切なことは、感謝すること。
私たちや貴方は、うさちゃんから多くのものをもらっています。
うさちゃんも、貴方から多くのものをもらっているでしょう。
お互い感謝しあう・・・
そうすれば、貴方とうさちゃんの生活はきっとより良いものになります。
うさちゃんのより良い生活は、さまざまです。
貴方とうさちゃんの一番良い形をみつけてください。
動物としてのうさちゃん
・退屈させない暮らし方:することがない状態は、肥満や病気につながります。
私たちが思う遊びと違うかも知れませんが、
生活環境の中に意外性のあるおもちゃや隠れるところ、
狭いところなど変化をつけてあげてください。
・肥満にさせない食生活:様々な病気の原因になります。
肥満にさせるおやつの与え方は、けっしてかわいがっていると言えません。
ただ、体質的に肥満になってしまう子もいるようです。
そんな場合は、食生活の考え方を獣医師や専門店に相談してください。
・運動できる住環境:心肺機能は優れていませんが、体を動かす事で胃腸も動きがよくなります。
一定の時間、サークルなどで運動させるか、
ケージの中で運動できるように工夫してあげましょう。
・季節の対応:年に4回、大きな換毛は春と秋にあります。
うさちゃんの体内時計には、季節があります。
気温の少しずつの変化は、いい意味でのストレスとなります。
季節に応じた食生活(換毛期は体力を使います。)を考えてあげましょう。
・暑さ対策:うさちゃんは、熱を外に逃がすのがへたくそです。
季節に関係なく、うさちゃんがいる環境の温度が上がりすぎないように
気をつけてあげてください。特に車の中や人間の体温が直接伝わる抱っこの時は要注意です。
4:最後までうさちゃんのお母さんでいてあげてください。
5:うさぎ履歴書
声をださないうさちゃんの自己表現や自己アピールを理解するのは簡単な事ではありません。できれば、普段からうさちゃんの行動や食歴などをメモしておいてあげて下さい。万が一、お友達に世話をお願いする時やお泊まりをさせる時、おかあさん代理をお願いされる方にうさちゃんを理解してもらうのにとても役立ちます。
そして、うさちゃんのいろいろな事をまとめることでうさちゃんの事がもっとわかるようになるかもしれません。
うさぎの履歴書1
うさぎの履歴書2
うさぎの履歴書3
うさぎの履歴書4